ワーホリ・2カ国留学にエージェントは必要?無料エージェント!

雑記ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エージェントについて

オーストラリアにワーキングホリデーを行く際、私はエージェントを使いました。

ワーキングホリデーを決意したときからワーホリやオーストラリアに関する情報はインターネットを通してある程度は知っていました。

ただ、何から始めるべきなのか、大体どの程度準備に時間がかかるのかなど
自分だけでは計画を立て辛かったので、何社かに話を聞きに行ったことがきっかけでそのまま使うことになりました。

エージェントを通した理由【計画を立てるのに役立った】

〇2カ国留学(セブ→オーストラリア)を考えていた

2カ国国留学をする際のアドバイスを受けたかった。

2カ国目のビザを取るタイミング、一時帰国のこと、健康診断のことなど
確かな情報が欲しかった。

〇学校を選ぶ基準がほしかった

語学学校を選ぶ際、インターネットを調べただけではどこの学校を選んでいいのかよく分からなかったので、母数をある程度絞り、比べる対象がほしかった。

値段、授業数、クラスメートの人数、地域、寮など。

2カ国留学で2つの国で学校に通う場合、
提携している学校に通えば受けられる特典や割引の情報が欲しかった。

(例えばセブのA学校→オーストラリアのB学校、両校に通えば学費10万円割引など。)

〇ホームステイファミリーの情報を予め知りたかった

私はオーストラリアに着いてから1ヵ月間、ホームステイをする予定だったので、
自分の希望や学校からの距離などを伝えたかった。
予めどういうファミリーなのか知っておきたかった。
(ホームステイファミリーの人数、ハウスメイト、動物の有無など)

ネ子くん
ネ子くん

そのおかげでホームステイ先に買うお土産のイメージもつきやすいかったです。

ぶっちゃけエージェントって必要?

正直、いらないといえばいらないです。

ワーキングホリデーの手続き自体は複雑なものでないですしね。

航空券手配やビザ申請などは自分でできるし。

今はネットがあるので調べればやり方も出てきますし。

エージェントを選ぶ最大の理由としては安心・確実制が保証されることです。

学校やビザ申請提出書類に不備がないかどうか、渡航後のサポートなど、
何かあったときの相談相手がいる心強さがあります。

もちろん、それは住んでみれば「あ、意外と大したことなかったわ」となる可能性もありますが、特に海外に初めて長期で行く方にとっては心強い味方になります。

些細なことでも心配になるからね~。

私が使用したエージェントは、現地(シドニー)にも支社を持っている会社でしたので
到着してからサポートを受けました。

・TFN(タックスファイルナンバー)
・銀行開設
・携帯番号ゲット(これは自分でやった)

TFNや銀行開設は簡単です。

サポートがなくてもある程度英語力があれば自分で出来ると思います。

サポートよりも長年、現地に住んでいる方にいろいろとアドバイスをもらえる環境があったのがありがたかったです。

レートのいい両替所、コピーができる場所、スーパー情報、交通カードのことなど・・

ネ子くん
ネ子くん

特に私は準備不足だったので、圧倒的に情報不足でしたから・・・笑

カウンセリング無料のエージェントを選ぼう

大手エージェンシーやものすごい高額の手数料をとるエージェントもあります。

ただ最近は無料のエージェントも増えてきています。

実際にそのエージェントを使用するかは別として、
資料を取り寄せたり、話を聞きに行くだけでも為になります。

ワーキングホリデーに向けての道筋や計画が立てやすくなると思います。

何社かエージェントを訪れて話を聞き比べてみるもの大切です。

自分の目で信頼できる会社を見極めること。

話を聞きくらべると自ずと疑問点も上がってきます。
それをきちんと解決してくれる会社であるのかどうか、など。

以下にカウンセリングが無料のエージェントを何社か紹介しておきますので
住まいのお近くにあれば話を聞きに行ってみてください。

カウンセリング無料のエージェント

Deow(留学ワールド)

東京・大阪・名古屋に支社があり、海外にもサポートオフィスがあります。
(NY、LA、ハワイ、バンクーバー、トロント、シドニー、オークランド、ロンドン、台北、ホーチミン)

私が利用したエージェントです。

ビザの手続きや学校への申請は無料でした。(セブ→オーストラリアワーホリの場合)

もしかしたら手数料も上乗せされていたのかもしれませんが、
それを除いても見積額が安かったのでDEOWが紹介した学校に決めました。

カウンセラーの方が視察に行ったことがあるらしく、詳しく話を聞くことが出来ました。
紹介してもらった学校については、セブでもオーストラリアでも満足しています。

手数料無料となっていますが、自分の選ぶオプションによってお金がかかる場合があります。

オーストラリアでの現地のサポート(銀行開設など)には別途料金必要でした。

【DEOWのホームページ】はこちらから!

MeRISE留学



大人のための上質な留学を【MeRISE留学】

忙しい大人に向けてのセブ留学。

こちらのサイトは転職活動の合間にちょっと、長期バカンスの合間にちょっとなど、英語プチ留学に特化している学校。

一人ひとりのレベルに合わせた、完全オーダーメイドのマンツーマンレッスンを提供し、また、先生全員が国際的に認められた英語教授資格TESOLを取得しているのも特徴。

興味のある方は資料請求もしくはラインで相談・質問が出来ます。

1週間から行けるセブ島留学【MeRISE留学】

カナダジャーナル

 

\カナダ発エージェント/


カナダ現地留学エージェントの【カナダジャーナル】

カナダに特化した老舗の留学エージェントです。
学校手続き・留学カウンセリング・現地サポートがすべて無料です。
(空港送迎などは別途料金あり)

カナダで創業された会社なので現地オフィスのサポートを充実させています。

 

日本人スタッフがきめ細かいサポートをいたします、安心な留学をするなら【カナダジャーナル】

最後に

エージェントの方はワーホリや留学に悩んでいる方を何人もみてきた方たちです。
ワーキングホリデーや海外留学を経験している方たちもいるので今持っているワーホリや留学に行くにあたっての悩みを共有してみてください。

話をするのは無料ですので持っている不安は解消して楽しい海外生活を送ってください★

kiki

 

オーストラリアの語学学校ってどんなの?
オーストラリアの語学学校 今回はワーキングホリデ中に語学学校に通う予定の方や、語学留学に来る方に向けて私が実際に通っていたランゲージスクールの情報を一挙公開します。 2017年度にオーストラリアに到着し、最初の1ヵ月間だけ語学学校に...
ワーホリ前に準備すること<持ち物編>
こんにちは、kikiです。 諸事情でパソコンの液晶が壊れてしまい、1週間ほどパソコンなし生活でした。 近所の修理屋にもっていったんですが、約5日間くらい修理にかかり気になるお値段はAU6・・・たっかい! 内訳をみてみ...
The following two tabs change content below.
kiki
kiki
セブで数か月過ごし、その後ワーキングホリデーでオーストラリアで2年滞在。シドニーから始まり、メルボルン、ブリスベン、アデレード、パースと地域を転々とする。行く先々でぼっち日本人だったことから、情報シェアをきっかけにブログを開始。 韓国にも1年滞在。5ヵ月自力で勉強しTOPIK6級取得。 語学、栄養、運動、スキンケア、漫画に興味あり。 海外旅行好き。次に行きたいのはマレーシア。

コメント