オーストラリアの語学学校
今回はワーキングホリデ中に語学学校に通う予定の方や、語学留学に来る方に向けて私が実際に通っていたランゲージスクールの情報を一挙公開します。
2017年度にオーストラリアに到着し、最初の1ヵ月間だけ語学学校に通いました。その当時の授業内容、金額、イベントなども含めてシェアしていきます!
ワーホリビザで学校に通える!
Australia’s Working Holiday Maker Program, which includes the Working Holiday visa and the Work Holiday visa, allows you to travel and work in Australia for a total of 12 months and study in Australia for up to 4 months.
ご存知の方も多いと思いますがオーストラリアのワーキングホリデービザでは
トータル4ヵ月間学校に通うことが許されています。
特に通わなくてもよかったのですが、いきなりのオーストラリア生活。
知人も頼れる人もいない中では不安だったので、友達作りのために1ヵ月間通うことにしました。
Langports(ラングポーツ)
私が通っていた学校は、シドニーのLangports(ラングポーツ)というTownhall駅から徒歩10分ほどにある学校です。
私がこの学校を選んだ理由としては
- 授業内容別にレベルが振り分けられている。
- 学校自体の評価が高い。
ラングポーツはゴールドコースト、ブリスベン、シドニーと支社を置く学校です。
ラングポーツ周辺、建物内の様子を見れるので興味のある方はどうぞ。→ビジュアルツアー
ちなみに、支社内の転校は可能です。
私の友達で、3か月間だけシドニー通い、ゴールドコーストでサーフィンがしたいがために転校していった子もいました。
気になる日本人率は・・・まあまあです。笑
毎回授業によってクラスメイトが替わるのですが、0のときもあるし居たとしても1人、たまに2人くらいでした。
むしろ日本人よりも、ブラジル人が本当に多かったです。
UFO ENGLISH
ラングポーツにはUFO ENGLISHというコースがあります。
これが一般的なコースになります。
初日の日(毎週月曜日)に学力テストがあり、そして文法の授業がレベルが1~6まであります。
自分の実力によって各授業のクラスが振り分けられます。
リスニング、スピーキング、ライティング、リーディング
ちなみに私はすべてレベル4でした。
毎週月曜日に担任の先生と面談があるので、その際、授業を受けてみてレベルが低いな、と思ったらレベルを上げることもできるし、逆に下げることもできます。
私は最初の授業受けたときにスピーキングのレベルがちょっと高いかな・・と思いました。
クラスメイトがとにかく喋れるんですよね・・・。
だけどレベル3のメンバーをみてみるとちょっとこれだと低すぎるな・・と思ったので結局レベルをかえませんでした。
すると次の週にはレベル4のクラスメートの何人かがレベルアップし、入れ替わっていました。
自分のレベルをかえなくても周りが自然とそのレベルに合うように動いていくので状況を見てレベル変更はしたほうがいいです。
金額
気になる学校のお値段です。
授業料(4weeks):AUS$1,596
入学費:AUS$240
教材費:AUS$60
合計:AUS$1,896
ちなみに授業時間は毎週20時間つまりほぼ半日授業です。
学校通学期間は、オーストラリアに着いた後でも伸ばせると聞いていたのでとりあえず1カ月分のみ契約して全ての授業料を日本にいたときに振り込みました。
卒業1週間前に、2週間ほど伸ばそうかなあと考えていて見積もりをしたのですが1週間AUS$400と言われ諦めました。
・・・やっぱりフィリピン留学と比べると高いですね。

時間割
時間割はこんな感じです。
1限目 9時~11時5分
<20分休憩>
2限目 11時25分~12時25分
<ランチ>
3限目 1時25分~2時40分
<休憩>
オプション 2時50分~3時35分
3限目が終わったら解散です。
オプションクラスも受けることができますが、私は参加したことがありません。
というか、私の友達でもほとんど参加している子は見たことないな・・・
放課後は基本的にお友達とお出かけです。
シドニー来たばかりの頃はオペラハウスやダーリンハーバーを見に行ったり、ボタニックガーデンに散歩しにシドニーのあらゆる観光地に友達と足を運びました。
パブが安い日はみんなで学校帰りにのみにも行きました。
その他は近所の大学の図書館で勉強したり、家に即効かえって洗濯したりしていました。
アクティビティ
毎週週末に学校主体のアクティビティがあります。
ただし、これらは有料です。
ブルーマウンテンツアーやスカイダイビング、1泊2日でサーフィンの旅行に行ったりなどがありました。
私は参加したことがありませんが・・・

だって自分で手配したほうが安いんだもん。
新しい友達と交流したい、とか自分でいろいろ調べたりするのめんどくさいから・・・っていう方にはお勧めですが。
その他にも毎週金曜日にアクティビティがあります。
無料のバーベキューの時のみ参加しましたが、これは近所のバーベキューができる公園で学校終わりに各自それぞれ行く感じです。
ただし、バーベキューといっても本格的なバーベキューを想像しちゃいけませんよ・・・
バーベキュー=ホットドック
はい。そうなんです。
ソーセージを焼いてそれにパンを挟むだけでした。
飲み物は持参。
なので、みんなで近所のアルコール店にビールを買いに行きました。
まあ、無料だからね・・・
バーベキューを楽しむっていうより、交流を深めるっていうのが目的な感じのアクティビティでした。
卒業式
毎週金曜日の3時間目が卒業式の時間になります。
なので、特に興味がない人たちはランチの時間に帰ったりします。
卒業式の前にインフォメーションが共有されます。
今週末の有料アクティビティの内容や、先週末に行われたアクティビティの参加報告などが主です。
卒業式では卒業する各生徒一人一人の名前が呼ばれ、前に出ていきます。
卒業証書を先生より渡してもらい、ハグして前列に並びます。
全員の名前が呼ばれ終わると記念撮影タイムです。
今週卒業する友達がいる生徒は残り、みんなで最後のお別れを堪能し、
そのあと各自解散です。
金曜日は大体、写真ラッシュになります。
最後に/学校を通ってみて
1ヵ月通って英語力が伸びた?といわれるとはてなです。
全ての授業がグループクラスで、人数も10人ほどいる中で自分1人のために割り当てられた時間っていうのは数十分くらいですし。
そして私はグラマー、リーディン、グライティングが出来てスピーキング、リスニングが弱い典型的な日本人教育の賜物のような感じでしたので、
スピーキングが出来てグラマーができない子たちと同じ教室だと私と得意不得意が全く逆になるのでもどかしさを感じるときもありました。
が、語学学校に行ったことは私にとって正解でした。
もともと英語力が急激に1ヵ月で伸びるとは思ってなかったし、そもそも語学学習っていうのは日々の積み重ねが大事なのは分かっていたので、学校を卒業した後も「全然英語力伸びてねえ!やっべえ!」とはなりませんでした。
私の学校に通う目的は「友達を作ること」でした。そして同じくそれが学校に通うことの最大のメリットでもあります。
友達といてこそ、海外生活がもっと楽しくなるのはまちがいないですし、これが英語力の向上にもつながります。
英語ばっかり喋っていると口が慣れてくるんですよね。
さらに語学学校のいいところは
国名を聞いてぱっとイメージが出来ないような国からくる人や、目的があって英語を勉強している人と会えるのでたくさん面白い話が聞けます。もちろん、ワーキングホリデーできている人もいたので情報交換もできました。
私はこの学校に通った1ヵ月間は「学校で勉強!インプット!グラマー!」といった「勉強」を意識するよりも、気軽におしゃべりができる友達作りとたくさん出かけたりカフェでしゃべったりしていました。インプットは今まで日本にいた間にたくさんしてきたので、アウトプットの場所として、ね。
学校などに通う方はぜひ、日本にいる間にできるだけインプットをして、学校を実践の場としてアウトプットしまくり、たくさん友達作って楽しんでください。そして留学、ワーホリ生活を支えてくれる大切な友達をじゃんじゃん作ってください。
kiki




- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-在留資格・ビザ編- - 2023-02-26
- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-婚姻届け編- - 2023-02-26
- 【レビュー】基本がなければMUSINSA STANDARD(ムシンサスタンダード)に行け!?ホンデ・ムシンサ路面店行ってきました! - 2022-09-04
コメント