【インターネット編】引越がこんなに大変だと思わなかったNUROが開設できなかった話

雑記ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【インターネット編】引越がこんなに大変だと思わなかったNUROが開設できなかった話

こんにちは、kikiです。
現在外資系の会社で働いている私ですが、諸事情により、リモートにも関わらず東京へ引っ越しが必要になってしまいました。
日本での一人暮らしは約6,7年ぶりの私が一から引っ越しをするには本当に大変でした・・・

ということで、今回は私のインターネット奮闘日記です。

アパート/マンションを探すときはインターネットの回線を必ず確認!

もうね、引っ越しに慣れている方やリモートで働いている方には当たり前のことかもしれませんが、私の頭の中ではインターネットのことが頭からすっかり抜け落ちておりました。

そもそも、インターネットの仕組みにあまり詳しくない私は、

ネ子くん
ネ子くん

ひかり?あーよく聞くけど早いインターネットなんだよね?

 

とぼんやりした知識しかなく、特に意識もせずどこでも使えるのかなーと漠然と思っていました。

もちろん、そんなことはない!

私が選んだアパートはJ:COMというCATVは利用できるところでした。

ただ、インターネットで検索した結果、こちらの回線は在宅勤務するには不十分な速度と安定さということ・・・
Jcom光が対応であれば、au光の回線と同じなので、そちらであれば使用してもいいかな、と思ったのですが残念ながら我がアパートでは対応していませんでした。

そこで思い切って光回線を通すことにしました。

早いと評判のNURO光を検討

お使いの携帯会社によって、割引額が変わってくるので一概にどこの会社がいい!とは言えないのですが、私の場合は東京に異動した後も、リモートが主になるので早いと評判のNUROにしました。


携帯がauなのでau系列のプロバイダでもよかったのですが、大家さんと管理会社に許可をもらう際にNUROの工事内容の画面を見せて説明してそれで話が進んでしまったので、面倒くさかったのもあるんですけどね・・・(”ω”)

NURO光はSony network communications のインターネットサービスプロバイダ事業です。ソニーがこんな事業もやってるなんて全然知りませんでした。

モバイルもやってるのね。世の中は知らないうちに変わってくなあ・・


アクセス回線は、NTT東日本西日本の光通信回線設備の余剰分であるダークファイバ(使わない回線みたいんもの)をNTTから借り受けて利用しています。そのため、サービスが受けられる地域は限られています。

キャッシュバックキャンペーンを利用しよう!

キャッシュバックキャンペーンは時期によって金額などが変わってきますが、必ず利用するようにしましょう!

今回私が申し込みをした際には45000円のキャッシュバックもしくは1年間毎月980円のコースがありました。インターネットに関しては携帯電話と違いまだまだ契約の縛りなどがありますので、何年使うかも考慮して、計算してお得になるほうを選びましょうね(^^)

キャッシュバックでは割と「何か月後にメールで連絡が行くのでそのあと振込口座などを登録してください」というタイプのが多い印象でしたので、メールが届く時期を予めメモなどし、忘れずに手続きしましょう!

電気と一緒に申し込みは乗換でしかできない!

今回一からの引っ越しと言うことで、電気やガス水道も手配する必要がありました。

電気と一緒に申し込む場合はさらに約500円ほど、毎月安くなり、現在(2021.5)のキャンペーンによるとインターネット代が0円になるという、キャンペーンを行っていたのでこれを機会にNUROで電気も契約するか、と考えていました。

しかし、どうやら電気に関しては他社からの乗り換えでしか対象にならないらしく、インターネットも電気も一から契約の私は対象外でした。残念。

ガスは対象地域でないためそもそもできませんでした。

ということで結局インターネットだけ申し込みしました。

契約後には・・・

登録後にはがきでNUROから契約の通知書が届きます。
・契約内容
・お客様番号

NUROマイページへの
・ログインID
・パスワード
が届きますので、住所は間違えずに記入しましょう。

1回目の工事日は1週間先であれば割と自由に選べる印象でした。
知人の話によると2回目の工事で結構待たされるとかないとか。

NUROは使っていないNTTの回線を再活用しているため、工事の日程もNTTの都合に影響されるのだとか。

私の場合は、とりあえず、1回目の工事を行ってから、インターネットが使えない場合は仕方がないので実家に帰り、仕事をする予定にしました。
ポケットワイファイなどを借りてしのぐかたもいるみたいですね。

1回目の工事日が・・・

さて、引っ越し当日にNUROの担当者の方に家の中を見ていただきました。
結論として、NURO契約辞めました!

エアコンのドレンホースがあるのでそちらから線を引っ張って来ることが出来ると思ったのですが、その場合、共有スペース以外のところにビス止めをしなくてはいけないためNUROの規則でその工事の仕方はNGなんだとか。

そのため、壁に穴をあけるしか方法がないそうです。
私としてはNUROが器具を撤去する際に原状回復で壁の穴も埋めてくれると思っていたのですが、原状回復はビス止めの穴のみらしいです。
ということは、当然ながら壁の穴の修復は私のほうで費用を負担しなくては行けず、現状2年満期住むかわからないので、コストをかけたくないのもあり、辞めました。

管理会社と大家さんにも結構うるさく言われているのもあるんですけどね。

と、こんなに頑張って調べたり手配をしたのに、結局NUROは開通することが出来ず、無駄骨になってしまいました。

ただ、NUROは工事の期間が長いのは不評ですが、やっぱりネットの速度が早いと評判なので、
開通できる方、待てる方は検討してみる価値があるかもですね。


私は縁がありませんでしたが。

最後に

インターネットの仕組みに関して知識があまりにもなさ過ぎた私にとっては、ほんのすこ~し仕組みを知ることが出来ていい勉強になったかな・・・(ポジティブ)

今の時代、インターネットは死活問題ですもんね。特に在宅で仕事をする方にとっては。

5Gが対応になるということなので、結局ホームWi-Fiを契約することにしました。

ワイマックスです。

とはいっても残念ながら私の引っ越し先の地域はまだまだ5G対応エリアではないので、はやく技術革新が進んで対応になることを祈って・・・!

kiki

 

 

The following two tabs change content below.
kiki
kiki
セブで数か月過ごし、その後ワーキングホリデーでオーストラリアで2年滞在。シドニーから始まり、メルボルン、ブリスベン、アデレード、パースと地域を転々とする。行く先々でぼっち日本人だったことから、情報シェアをきっかけにブログを開始。 韓国にも1年滞在。5ヵ月自力で勉強しTOPIK6級取得。 語学、栄養、運動、スキンケア、漫画に興味あり。 海外旅行好き。次に行きたいのはマレーシア。

コメント