韓国民俗村に行ってきた
こんにちは、kikiです。
韓国にいるんだからソウル以外に観光したい―!ってことで今回は龍仁市(ヨンイン市)にある韓国民俗村にいってきました。
한국민속촌(ハングクミンソクチョン) Korean Folk Village
行き方
水原駅(1号線)から無料専用シャトルバス有
水原駅→民俗村 10:30/12:30/14:30
民俗村→水原駅 13:50/16:00
水原駅4番出口、民俗村シャトルバス乗車場にて乗車
その他の公共交通機関利用の場合はホームページ確認(韓・英・中・日)
入場料
2万8千ウォン

たかいー
ヨンインcitizenはcitizen割引が効きます。
もし龍仁市に住んでいる方がいれば、
住所が記載されている身分証を呈示したら1万5千ウォンです。
また、韓服を着て入ると半額の1万4千ウォンになります。
民俗の入り口に韓服がレンタルできるお店があります。
せっかくなのでレンタルしてみるのもありですね。
4時間2万ウォンくらいでした。
また、誕生日割引もあるそうなので該当者はHPで確認してみてください。
時間別に様々な催しがやっている!
民俗は時間別に様々なイベントが行われます。
イベント時間はホームページで確認できます。
残念ながら掲示板のようなもので告知はされないんですよね・・・。
予めスクリーンショットして時間を確認するか、
Wi-Fiが繋がる方はぜひイベント時間を確認して見に行ってください。
・馬のり舞踊
・つなわたり
・韓国の伝統的な結婚式
・農楽踊り
などが見れます。
大体1日に2回公演しますので、公演時間に間に合うよう計画を立てて回るといいですね。
・馬のり舞踊
その名の通り、馬に乗りながら舞踊を披露してくれます。
馬が途中でうん〇しちゃったり、馬に降りて舞踊している間に馬に置いてかれちゃうハプニングもあり楽しかったです。
私が到着して最初に見たイベントがこちらの馬乗り舞踊でした。
このMCをしている担当している方がほぼすべてのイベントのMCを担当していました。
そして、この方もどうやらこの民俗村の名物の一つらしいです。
かっこよくて背が高い、と。
・韓国の伝統的な結婚式
韓国の昔の結婚式の様式を見ることが出来ます。
その都度、新郎新婦の行動を説明してくれるのですが、全て韓国語で行われます。
韓国語が理解できなくても、動作やきれいな衣装を見るだけでも面白いので興味がある方は是非訪れてください。
・農楽踊り(ノンアクノリ)
韓国の農村に伝わる伝統芸能。
豊作の祈願や収穫の感謝を表す際に演奏し、踊ります。
一風変わった全身にまとい、音楽を奏でながら踊るのは見ていておもしろかったです。
2014年にユネスコの文化無形遺産にも登録された踊りですので是非見てください。
・つなわたり
太鼓に合わせて綱渡りをします。
細い綱の上を軽々と渡ったり、そのうえでパフォーマンスをする姿は圧巻でした。
個人的にはこちらが一番面白かったです。
私が見たときパフォーマンスをしていた方は
口が達者で、トークが面白かったです。
韓国語が少しでもわかる方はより一層楽しめること間違いなしです。
民俗村のなかに小さな遊園地がある!
民俗村の中には小さな遊園地があります。
といっても富士急のような絶叫マシンがたくさんあるわけでなく、小規模な感じです。
民俗村に基づいたお化け屋敷もあり、子供連れの方は楽しめるんじゃないかな。
私が行った時期は残念ながらアトラクションは冬なので休止していたのですが、
暖かい時期に行く方はぜひアトラクションも楽しんでください。
食べ物やお土産も豊富
民俗村のなかには様々な食べ物やお土産が売っています。
食べ物が集まったフードコート的なところもありますし、
ハンバーガー、ジャージャー麺が売っているレストランも各地にあります。
屋台でトッポキやおでんなども売っています。
カフェは入り口近くにもありますし、
ところどころに点在しているので浸かれたら是非一服できます。
お土産は入り口近くに集まっているので、帰りの際に立ち寄ってみましょう。
民俗村の中にも韓国の昔ながらの文具店があったりするので、
その都度寄ってみると面白いです。
カフェにてテチュ茶とハニャク茶を飲んでみた。
韓国のお茶、テチュ茶とハニャク茶知っていますか?
テチュ茶はなつめ茶。
ハニャク茶は漢方が入ったお茶。
民族村の中には何か所かお茶が飲める場所があります。
せかっく民族村に来たということで、
韓国の昔の家の中でお茶が飲めるカフェでお茶をしてきました。
私はコーヒーがを頼む予定だったのですが、店員さんがやけにテチュ茶とハニャク茶を勧めてくる。
まあせっかくだし、ということで挑戦してみることにしました。
テチュ茶は「あっま~い」感じでした。(某芸人風)
私、日本でもなつめ茶って飲んだことないので
日本のなつめ茶と比較できないのが残念なのですが、こちらで飲んだテチュ茶は格別に甘かったです。
普段甘いお茶を飲まない私にとってはこの甘さは地獄でした。(すんません。)
ただし!
テチュ茶には素敵な効能があるそうですよ。
冷え性予防や貧血に役立つそうです。
調べてみると、テチュ茶にもいろいろブレンドされているものが流通しているので
しょうがやはちみつなど、飲みやすそうなものを選ぶのがいいですね。
次にハニャク茶。
ハニャク茶は「にっが~い」感じでした。
ぶっちゃけ最初飲んだ時、うわ何じゃこの味!っていう衝撃が来ました。
最初に苦さが来てその中に薬の味がする感じ。
ハニャク茶自体が苦いので、
ハニャク茶を飲んだ後、口直しのためにセットで出てくる砂糖漬けのしょうがと一緒に食べます。
なんだけどこの砂糖漬け生姜を食べてびっくり。
生姜のが苦いじゃん!
苦いというか辛いに近い感じ。
本来の飲み方である
ハニャク茶→生姜じゃなく
生姜→ハニャク茶になってました。
正直砂糖漬けの生姜を出すくらいならドライマンゴーでも出してくれよって感じだったのですが、
これが、ツウにとっては美味しいそうです。
知人の韓国人はハニャク茶もテチュ茶も好きらしいです。

そのあと飲んだコーヒーは格別だったな・・
民俗村のチケット、シャトルバス
龍仁市の少し外れにあるので民俗村。下記のサイトから京畿道ツアーの割引チケット購入できます。※割引やイベントは予告なしに終了する場合があります。
入場料 約12,600KRW
フリーパス 約20,600KRW
遊園地でも遊ぶ予定の方や、冬季限定のソリ体験を利用する予定の方はフリーパスがお勧めです。
■韓国民俗村観光 日本語ガイド付き
明洞発のプライベート観光。
日本語ガイドが同行し、朝鮮時代の姿をそのまま見ることができる民俗村と代表的に時代劇撮影地大長今パーク(旧MBCドラマミア)を観光する1日ツアー。
韓国民俗村と水原華城
京畿道にある韓国の歴史観光地を効率よく巡るツアー。
昼食付き!本番の韓国料理を味わえることができます!
ソウル⇔京畿道シャトルバス
ソウルと京畿道を結ぶ便利なシャトルバスもあります。
京畿道といっても範囲が広いのですが、このバスは韓国民俗村、エバーランド、光明洞窟(クァンミョンドングル)、水原華城(スウォンファソン)など京畿道の主要観光地に停車します。
韓国の公共交通機関と比べて割高にはなるのですが、
1日のうちに京畿道のいろんなところを回りたい方、韓国のバスの乗り継ぎがよくわからない方には便利です。
最後に
私が行ったときは外国人が多かったです。
韓服を着た日本人や、ツアーの中国人、その他ロシア人、ヨーロッパ人などちらほら。
その他には韓服を着た韓国人カップル、家族連れがいました。
韓国の知人に聞くと小学校や中学校の時に社会見学で訪れる学校が多いそうです。
私が訪れたときにはそのような集団もおらず、平日だったのでゆっくり自分のペースで見ることが出来ました。
韓国の昔の家や道具、チェジュ道で飼われている豚もいて、意外とおもしろかったです。
韓国の歴史ドラマの撮影場所にも使われたそうで、ちらほら垂れ幕が張ってありました。
韓国の伝統的な文化を楽しめる民俗村、ぜひ足を運んでみてください。
kiki




- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-在留資格・ビザ編- - 2023-02-26
- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-婚姻届け編- - 2023-02-26
- 【レビュー】基本がなければMUSINSA STANDARD(ムシンサスタンダード)に行け!?ホンデ・ムシンサ路面店行ってきました! - 2022-09-04
コメント