現代の必須アイテム携帯電話。
これがないともう旅行はもちろん、ちょっとした散歩でもいけないですよね~。
オーストラリアワーホリ中になんとなくオプタスの携帯会社を選んだ私。オプタスを使用してみての感想や他の携帯会社について今回はシェアしていきます。
オーストラリアの携帯会社といえば
オーストラリアの携帯会社といえば
Optus(オプタス)、Telstra(テルストラ)、Vodafone(ボーダフォン)の大手3社。
おそらくインターネットで「オーストラリア 携帯 会社」などのキーワードで出てくる携帯会社は3社の情報が一番多いんじゃないかな?
その中でも私はオプタスをオーストラリアに着いてからずっと使っていました。
Optus(オプタス)
オーストラリアに着いてすぐ、携帯を契約しに行きました。
正直どこの携帯会社が1番いいのかわからなかったので、有名どころでプリペイドプランがあるところ、店舗がたくさんあるところを基準に選びました。
上記の条件から(肌感覚ですが)ボーダフォンは店舗を他の2つに比べてあまり見ないからなし、テルストラかオプタスかなーという2つの選択肢の中から、どこかで読んだブログを参考にとりあえずOptusを選びました。
毎月「AUS$35で5GBを28日間で使う」プリペイドのプランを利用していました。(2017年4月頃)
ちなみにプリペイドなので、月々によってチャージ金額は変更できます。
同じ携帯会社同士の通話は基本無料なので、当時行動を共にしていた相方さんも同じくOptusを使っていました。
ちなみにワーホリビザでも1年契約のプランを選ぶことはできます。
相方さんは1年契約のプランで「毎月AUS$50で10GBのプラン」でした。
その時期限定のキャンペーンでした。
ワーホリ始まってからしばらくはOptusを選んだことで特別に困ったことはなかったです。
電波もよく入るし、プリペイドだから自分がどれだけデータを使うかわかってきたら調整したらいいですし。
しかしオーストラリアに来て1年半が過ぎたころ、ブリスベンからパースまでロードトリップをしたときに電波がなかなか入らなかったことがきっかけで携帯会社を変更することにしました。

ロードトリップをするならOptusよりもTelstla
オーストラリアの真ん中、つまりウルル近辺の砂漠地帯って携帯の電波が入るのが稀なんです。
(アリススプリング、ウルルは大丈夫です)
私はブリスベンからウルル、アデレードに向かったのですが、町と町の間の道は電波が入らなくなることが多かったです。
それもそのはず、ほぼ砂漠ですから・・・
5、6時間車で走ったやっと着いた町でも電波が入らないことなんてしょっちゅう。
アウトバックにあるガソリンスタンドはもちろん無料Wi-Fiはないですし、少し貸してくれない?と聞いてもアウトでした。(そりゃそうだよね、砂漠に住んでたらデータって貴重だし)
それにしたって町でもWi-Fiが入らないって・・調べたいことたくさんあるのにできないじゃん!と焦ったのですが、この時、幸いにも相方さんがすでにOptusからTelstraに携帯会社を変更していたので携帯を使うことが出来ました。

グッジョブ!
実は、Optusの電波範囲より、Telstraのほうが広いんです。
私(Optus)が使えない地域でも、相方さんの携帯(Telstra)はバリバリ4Gなんてことも多々。
仮につながったとしても3G・・遅い・・
シティにずっと滞在する方にはオプタスでもテルストラでも関係がないので、その時々でお得なキャンペーンをしている携帯会社を選べばいいのですが、
①Cityから離れたところに住むかもしれない
②オーストラリア中をロードトリップする予定(特に砂漠地帯)
という方たちにはOptus(オプタス)よりTelstraをおすすめします。
Telstraなら間違いなくCityも郊外もカバーしてくれます。
といっても今まで結構な田舎に住んだ私ですが、よっぽど砂漠地帯にある街でなければ電波は入ったので実質的な理由は②だけかな。
そんなこんなで、結局オプタスを使用するのをやめ、ALDIに変更しました。
ALDIを選んだわけ
なぜTelstraではなくALDIにしたのか。
プランが安い
当時の私がプリペイドのTelstlaとALDIの料金を比べたとき、ALDIのほうがプランが安かった、というのがALDIを選んだ理由の一つです。
ALDIはオーストラリアにあるスーパーマーケットの会社ですがsimカードを取り扱っています。
ALDIのプリペイドプランは30日、365日など様々なプランがあります。
今回は私が使用しているベーシックな30日プランの料金表を紹介します。(2019.1)
S Value Pack | AUS$15 | 2GB*国内無料電話なし |
L Value Pack | AUS$25 | 6GB |
XL Value Pack | AUS$35 | 12GB |
XXL Value Pack | AUS$45 | 22GB |
Jumbo Value Pack | AUS$55 | 32GB |
ちなみにわたしが基本的に利用しているのはAUS$25の6GBです。
プリペイドですので毎月、裁量によってチャージ金額は変更できますが、映像などを外出先で見ない限り、6GBあれば十分でした。
6GBでAUS$25はかなり安い・・・。
Optusを利用していたときよりも、携帯料金が節約できました。
ALDIはTelstlaの回線を使っている
ところでALDIを使ういうと、「でもTelstraが一番広い範囲をカバーしているんでしょ?」
「ALDIってどこの回線使ってるの?」「三大大手携帯会社にすら入ってないじゃん!」
という疑問がわいてくると思います。
ALDIは本業がスーパーマーケットの会社です。
それに加えて通信業も行っている、ということです。
ALDIはオーストラリアの三大携帯会社のように自社の回線を持っていません。
通信業は行っていますが、その回線をTelstraから借りている状態です。
もちろんTelstraから回線を借りて通信会社の役割を果たしているわけですから
使える回線のグレードはTelstra契約者がより少し遅いものになります。
私が速度が少し遅くてもALDIを選んだわけは、Telstla契約者と比べて遅い回線になるといってもそんなに差はないだろう、と思ったからです。
だったら、少しでも安いプランにしたい、ということでTelstlaよりALDIにしました。
実際、とくに速度が遅い!なんて思うこともなく、個人的には正解でした。
ただ、砂漠地域に行く場合は、この少しの回線の速度の違いが大きな違いになる可能性もあるので、Telstlaが無難だとは思います。
ALDIのような通信会社
三大携帯会社以外にも電話会社がある!
日本にいるときは上記の三社(Optus,Telstra,Vodafone)以外の選択肢があることを知らなかったし、情報がなかったのですが、実はALDIのように通信回線を他社から借りて運営している電話会社はオーストラリア国内にたくさんあります。
私の友達はOptus回線を使用している日系の電話会社を利用していました。
そして、こういった会社は通信回線を持つ三社と比べると少し遅い回線になるのですが、プランが安い事が多いです。
ALDI以外にも大手スーパーマーケットwoolworth、Colesも通信事業に乗り出しています。
WoolworthはTelstra、ColesはOptusの回線をそれぞれ使っています。
その時のお得なプランを出してる会社を選べ!
携帯会社選びにコレ!という正解はないです。
その時期、店舗によってプロモーションされているプランが代わってくるので
絶対これだ!みたいなものはないと思います。
私は上記に挙げた理由(Telstlaのほうが砂漠地方で電波がつながったこと)で
OptusよりもTelstla、もしくはTelstla回線を使用している会社をお勧めしています。
が、契約するタイミングでお得なプランを出している携帯会社、通信会社がないか探してみるのが一番の正解かな、と思います。
プリペイドでしたら月ごとの支払いなので携帯会社を買えるのも簡単にできるので、いいのを見つけたら乗り換えるのもありだと思います。
ちなみにALDIは使用していた電話番号の引継ぎが可能でした。
携帯の2台持ちはやめとけ!
もしかして携帯2台持ち、考えている方いますか?
simロック解除し忘れた方、もしくは単にめんどくさいから、解除せずにWi-Fiにつなげて生活しようかな~なんて考えてる方いますか??
現在日本の携帯もSIM解除ができるようになったので敢えて2台持ちを考えている方は少ないと思いますが、それでも一応考えている方に向けて・・
オーストラリアに来た当初、携帯2台持ちだった私が断言します。
携帯の2台持ちはやめとけ!
私が当時2台持ちを選んだ理由としては
■当時使用していた日本の携帯がsimロック
■新しくsimフリーの携帯を買うお金がなかった
■ライン、カカオトーク、メッセンジャーなどアプリをダウンロードしなおすのが面倒くさいし、履歴が消えるのが嫌だ。(ID登録してあると消えないみたいですが)
というような今ならどうでもできそうな理由から2台持ちの道に走った私です。まず、オーストラリアでプリペイド用の携帯(AUS$100ほど)を買い、それをテザリングして使おう、と決めていました。
ただ、この決断は使い始めてすぐに後悔しました。
もうほんとに・・めんどくさいんですよね。
オーストラリアのアプリ(電車時刻表や、銀行など)はオーストラリアの携帯のほうにダウンロードして、ラインなど日本の携帯を使うときはオーストラリア携帯のテザリングを付けて、日本の携帯のほうにつないで・・・用途別に分かれているのがもう!
あと、かさばる。
ポケットに2つも携帯入れるとびよ~んってなるし、重い・・・
結局ずるずると、半年ほど2台持ちを続けていましたが、空気を読んだ私の携帯が寿命のお知らせをしてきました。
それをきっかけに新しくiphoneをオーストラリアで購入。
晴れて2台持ちから解放されました。
携帯一台だけの生活がなんと楽なことか!!!
もし、2台持ち悩んでいる方がいたらやめてましょう。
絶対sim解除してからオーストラリア来てね!
以上、オーストラリアでの携帯電話会社事情でした。
kiki




- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-在留資格・ビザ編- - 2023-02-26
- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-婚姻届け編- - 2023-02-26
- 【レビュー】基本がなければMUSINSA STANDARD(ムシンサスタンダード)に行け!?ホンデ・ムシンサ路面店行ってきました! - 2022-09-04
コメント