サードビザとは!
2018年11月5日(月)にオーストラリアのワーホリメーカーにとって嬉しい情報が発信されました!
なんとワーキングホリデービザでオーストラリアに最大3年間滞在できるというワーキングホリデービザ規制緩和のお知らせです。
ワーホリ2年目の私にとっては全く関係ないのですが、ワーホリ仲間の間では話題が持ちきりだったので、調べてみました。
オーストラリアワーホリビザで滞在期間が最大3年に!
ワーホリメーカーを驚かせたこのお知らせ。
ちょうど今日、仕事場のワーホリメーカーたちに話をふってみましたが、みんなすでに情報知ってました。チェックしてるね!
ただ人によっては解釈がばらばらだったのでオーストラリア政府のホームページで詳細をみてみました。
The changes aim to increase the number of Working Holiday Makers available for seasonal work needs.
このワーキングホリデービザの変更は季節就業に従事する人手をワーキングホリデーで来る人たちで補うことを目的としてるそうです。
季節就業の人手が足りてないんでしょうね。
ワーキングホリデーでオーストラリアを訪れる人の数が増えれば、自然とファームのような季節就業に就く人たちも増えますもんね。
サードビザ取得の条件は?
The option of a third-year for subclass 417 and 462 visa holders who, after 1 July 2019, undertake 6-months of specified work in a specified regional area during their second year.
3年目のビザを得るためには2019年7月からセカンドビザ中にオーストラリア政府が指定した職業に6ヵ月就業しないといけない。
セカンドビザの88日の2倍つまり176日なのか、1ヵ月28日計算で168日なのか、6ヵ月の定義が曖昧ですが、約180日以上働けばいいみたいですね。
重要なのが2019年7月からっていうところ。
つまり2019年1月までにセカンドビザが切れちゃう方は対象外です。
どんな職業に就けばいいの?
サードビザを得るためにどこで働いたらいいの?政府が指定した職業って?
Specified work for the third-year visa are the same as the eligibility for specified work for the second-year visa.
セカンドビザが取れる場所で働けばいいそうです。つまり、ファームやファクトリーですね。
詳しくはオーストラリア政府のHPのこちらで見れます。
Participation in the second-year program is voluntary. Subclass 462-visa holders need to complete a total of three-months (88 calendar days) of specified work to be eligible to apply for their second-year visa. They may combine work completed in any existing specified industry and location with new industries and locations to meet the work requirement.
ちなみにセカンドビザと同様、政府が指定した業種にトータル6ヵ月働けばいいみたいです。
なので途中で仕事場かえちゃっても大丈夫です。6ヵ月の日数さえあれば。(ただし、必ず働く前にセカンドビザが取れる職場であるか確認してくださいね。)
同一雇用者の下で働ける期間が最大1年に!
これ、結構大きな変化ですよね。
From 5 November 2018, increasing the period in which subclass 417 and 462 visa holders can stay with the same agricultural (plant and animal cultivation) employer, from 6 to 12 months.
今までは同一雇用主の下(ABN)で働ける最大期間が6ヵ月だったんですが今からは最大1年働けます。
今までだと半年ごとに仕事探さなきゃいけなかったんですけど、期間が延びて慣れた職場で長く働けるのは良いですよね。
ただし!注意したいのがagricultual ってところ。
つまり、シティジョブは今まで通り6ヵ月で、季節就業のみ最大一年間働けます。
ここで疑問が一つあるのですが、今までファーストビザとセカンドビザ、それぞれ6ヵ月ずつファームやファクトリーで働けたじゃないですか。
つまり、最大1年間(1stのとき半年、2ndのとき半年)同一雇用主の下で働けた訳なんですけど、、、
ってことはサードビザを取ることを前提として3年間まるまる同じ季節就業の職場で働ける?
ホームページに書いてある文章を参考にするとそういうことになるのですが、雇用主に聞いてみてくださいね。
オーストラリアワーホリ年齢制限が35歳に引き上げ
最後の変更は日本人には関係ないのですが一応。
Increase the eligible age for subclass 417 visa applicants from Canada and Ireland to 35.
カナダとアイルランドのワーキングホリデー年齢が35歳までに拡大されました。
最後に
こういった規制緩和はワーホリメーカーにとっては、選択肢の広がるいいお知らせですね。
出来るだけ長く海外に住みたい方にとってはいいチャンスですよね。
3年あればいろいろと計画を立てて自分が達成したいこともできそうですし。
今からワーキングホリデーでオーストラリアに行かれる方、サードビザも考慮して素敵なワーホリライフにしてください。
kiki




- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-在留資格・ビザ編- - 2023-02-26
- 【国際結婚】日韓夫婦の婚姻手続き-婚姻届け編- - 2023-02-26
- 【レビュー】基本がなければMUSINSA STANDARD(ムシンサスタンダード)に行け!?ホンデ・ムシンサ路面店行ってきました! - 2022-09-04
コメント